 |
最新の記事一覧 |
|
学校だより5月号 (2022-04-27)
学校だより5月号を掲載しました。左側の「学校だより」コーナーより御覧ください。… | |
|
|
|
|
年間教育計画4.26版4月〜9月 (2022-04-26)
年間教育計画の4月26日現在版を掲載します。以前のものと多少変更がありますので、こちらを御参照ください。… | |
|
|
5月の下校時刻 (2022-04-25)
5月の下校時刻を掲載します。引渡については感染症の状況によっては変更があるかもしれません。… | |
|
|
参観会や学校行事・引き渡しの際の駐車 (2022-04-13)
参観会や学校行事の際には、東駐車場の利用のしかたを普段の送迎の時と変えています。添付ファイルを御確認ください。日常の児童… | |
|
|
学校だよりを掲載しました (2022-04-11)
学校だより4月号を掲載しました。
左側の「学校だより」コーナーから御覧ください。… | |
|
|
|
|
ともえ1ページ目 (2022-03-15)
PTA広報誌「ともえ」を掲載しました。1ページごとファイルを分けています。それぞれのページを開いて御覧ください。PTA広… | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
令和4年度 教育計画(案) (2022-03-01)
令和4年度の教育計画(案)です。(3月1日現在ですので、今後変更がある場合があります。)4/23(土)の参観会の際に確定… | |
|
|
学校だより3月号を掲載しました (2022-02-28)
学校だより3月号を掲載しました。御覧ください。4年生の様子は静岡新聞様でも紹介していただきました。https://www… | |
|
|
3月の下校時刻 (2022-02-28)
3月の下校時刻です。コロナ感染予防のため短縮日課を継続します。御対応お願いします。… | |
|
|
|
|
1月の下校時刻 (2022-01-21)
1月の下校時刻を変更しました。御確認ください。… | |
|
|
|
|
インフルエンザ出席停止期間早見表 (2022-01-07)
インフルエンザにかかったときに「出席停止」になる期間を示しています。インフルエンザと診断された場合はこちらで確認して御対… | |
|
|
|
|
インフルエンザ罹患証明書 (2022-01-07)
「インフルエンザかな」と心配して病院を受診するときには、この「インフルエンザ罹患証明書」を持って行き、お医者さんに記入し… | |
|
|
学校だよりを掲載しました (2022-01-06)
学校だより1月号、学校だより新春号を掲載しました。左側のうわぐつマーク「学校だより」から御覧ください。写真は校舎3階から… |  |
|
|
|
|
うなぎポスター4 (2021-12-02)
3年生が「吉田探究」で取り組んでいる「吉田町のうなぎのよさや魅力をPRしよう」で作成したポスターです。校内に掲示する予定… | |
|
|
|
|
|
|
うなぎポスター1 (2021-12-02)
3年生が「吉田探究」で取り組んでいる、吉田のうなぎのよさや魅力をPRする活動で作成したポスターを紹介します。… | |
|
|
|
|
オンラインでステージ集会 (2021-10-06)
第3ステージの集会をグーグルのミートを使用して行いました。
集会では、歯のポスターなどの表彰もしていただきました。… | |
|
|
新聞スクラップ表彰 (2021-10-06)
夏休みに取り組んだ新聞スクラップマラソンの入賞者に塚本新聞店様と静岡新聞様が表彰に来てくださいました。… | |
|
|
習字の練習をしました (2021-09-22)
6年生が習字の練習をしていました。「中秋の名月」というお題でしたが、秋にぴったりだと思いました。昨晩の中秋の名月は見られ… | |
|
|
虫さがしをしました (2021-09-17)
1年生が生活科で、虫さがしをしていました。中央小は草っぱらが多いので、いろんなところに虫がいます。1年生は、それぞれ自分… | |
|
|
交通安全ポスター (2021-09-17)
3年生が図工で交通安全ポスターをかいていました。どうしたら交通事故がなくなるか考えてポスターをつくっていました。… | |
|
|
虫の絵を描きました (2021-09-17)
1年生が、図工で虫の絵を描いていました。自分でつかまえた虫だから、愛着をもってかいていましたよ。… | |
|
|
明日から夏休み (2021-07-30)
明日(7/31)から夏休みに入ります。1学期のがんばりをさらにレベルアップさせるために充実した夏休みしてくれるとうれしい… | |
|
|
商工会の方が写真をくださいました (2021-07-28)
7月18日(日)に昇降口の清掃をしてくださった商工会の方が、そのときの写真を届けてくださいました。
清掃をしてくださっ… | |
|
|
久我教授をお招きしての研修会 (2021-07-28)
鳴門教育大学の久我直人教授をお招きして、授業づくりと学級づくりについて、先生方が研修をしました。今回学んだことを生かして… | |
|
|
子供たちの千羽鶴が静岡新聞に (2021-07-21)
子供たちが伊豆山小学校に贈った千羽鶴が静岡新聞7/20朝刊「ワイドしずおか」に紹介されました。伊豆山小学校の校長先生から… | |
|
|
届けまごころ!千羽鶴 (2021-07-19)
大雨被害にあった熱海市の伊豆山小学校に、五年生を中心とした子供たちが、まごころを届けたいと千羽鶴を折りました。「お金を集… | |
|
|
デジタル絵本でSDGs (2021-07-19)
静岡大学の田宮教授、常葉大学の鈴木教授からの依頼で、デジタル絵本でSDGs「動物と地球の未来を考えよう」の授業を行いまし… | |
|
|
|
|
養鰻池の見学に行きました (2021-07-14)
3年生は吉田探究で「吉田町をPRしよう」と取り組んでいます。そして、吉田町の特産の中でうなぎをPRしようと考えています。… | |
|
|
防災新聞づくり (2021-07-14)
5年生が吉田探究で進めている防災についてパソコンを使って新聞づくりをしました。これは塚本新聞店様と静岡新聞社様の御協力で… | |
|
|
商品開発が進んでいます (2021-07-12)
6年生の本橋テープさんとの商品開発プロジェクトが進んでいます。
少しずつ商品のイメージもできあがりつつあるようです。… | |
|
|
西宮公園へ行きました (2021-07-12)
1年生が金曜日に、西宮公園に行きました。夏の公園が、どんな様子か確かめました。きれいなお花やかわいい虫たちがたくさんみつ… | |
|
|
校長先生方にほめていただきました (2021-07-08)
7日に吉田町校長会学校訪問があり、吉田町内の校長先生方が、中央小の授業を観てくださいました。そして、たくさんほめていただ… | |
|
|
たしざん絵本を作ったよ (2021-07-08)
1年生が算数で「たしざん絵本」をつくりました。昨日は七夕だったので「ひこぼしさま」を題材にした子もいました。季節感のある… | |
|
|
人の数だけ幸せがある (2021-07-07)
4年生は「吉田探究」で「吉田の幸せ広め隊」として福祉について学んでいます。今日は、いろいろな人にインタビューした「あなた… | |
|
|
防災講話をしていただきました (2021-07-07)
5年生が吉田探究で行っている防災学習のひとつとして「防災講話」を中部危機管理局の方にしていただきました。5年生は「ふじの… | |
|
|
2年生の先生が入れかわって朝の会 (2021-07-06)
2年生の先生達は、クラスを入れ替えて「おはよう黒板」を書いたり、朝の会をしたりして、3人の先生で2年生みんなを育てようと… | |
|
|
大きなかぶ (2021-07-05)
1年生が、国語の授業で「大きなかぶ」の劇をしていました。ずっと前から国語の教科書に載っている名作です。きっとおうちの方も… | |
|
|
5年生新聞づくり (2021-07-02)
5年生が静岡新聞さん、塚本新聞店さんの御協力で利用させていただいている新聞作成ソフトで新聞作りに挑戦していました!… | |
|
|
東駐車場への出入りについて (2021-07-01)
地域や保護者の方から、みどり門(運動場東側門)から登下校をする子供と東駐車場(南側)へ出入りする車両が交錯し危険だと御意… | |
|
|
過ごしやすい学校 (2021-07-01)
5年生の国語で「みんなが過ごしやすい学校」について調べ、まとめ、発表する授業が行われていました。「過ごしやすさ」が、ひと… | |
|
|
ポスターづくりに挑戦 (2021-07-01)
6年生では、図工のポスター作りの学習の際に、インターネット上のポスターを参考に、自分の案を考えていました。… | |
|
|
本橋テープさんに質問 (2021-06-30)
六年生が進めている「吉田探究〜本橋テープさんとの商品開発」の学習で、実際に本橋テープ社長さん、営業の方に来校していただき… | |
|
|
3年生自転車教室 (2021-06-29)
3年生が自転車教室を行いました。牧之原警察署の方から交通ルールを教わったり、自転車の安全な乗り方を教わったりしました。夏… | |
|
|
大きく育て!やさいさん (2021-06-25)
2年生は生活科で野菜を育てています。大きく育つように世話をしたり、生長の様子を観察したりしています。… | |
|
|
スーパー見学に行きました (2021-06-25)
3年生が社会科の授業で、スーパーカネハチさんへ見学に行きました。スーパーがお客様のためにしている工夫を探したり、店長さん… | |
|
|
180度より大きい角を測る (2021-06-21)
4年生が算数で、「180度より大きい角を分度器で測る」という学習をしていました。その様子を新聞にしました。御覧ください。… | |
|
|
先生となかよし (2021-06-17)
1年生が生活科で、学校の先生となかよくなる活動をしました。「名前を教えてください」「すきな食べ物はなんですか」「すきな勉… | |
|
|
吉田探究 商品開発 (2021-06-17)
6年生の吉田探究で本橋テープさんから依頼を受けた「商品開発」が進み始めました。今日はクロームブックとジャムボードを使って… | |
|
|
スクラップブック審査会 (2021-06-16)
5年生が取り組んできたスクラップブックの審査会を行いました。審査には、塚本新聞店の塚本様、静岡新聞社の池田様、静岡新聞記… | |
|
|
4年C組幅跳びに挑戦 (2021-06-09)
塚本新聞店様の新聞づくりソフトで、4年C組さんの体育の授業の様子を新聞にしてみました。御覧ください。… | |
|
|
6年生と本橋テープさんのコラボ (2021-06-08)
6年生は「吉田探究(総合的な学習の時間)」で本橋テープさんとコラボをして商品開発をすることになりました。今日は、Zoom… | |
|
|
新聞スクラップに挑戦!! (2021-06-04)
5年生が、「吉田探究」の学びを深めるために新聞を活用することになりました。そこで、塚本新聞店様の御協力で「新聞スクラップ… | |
|
|
|
|
GoogleMeetで吉田探究 (2021-05-20)
4年生が、吉田探究びらきをGoogleMeetを利用して行いました。3つの教室に分かれていても、Meetでつながっている… | |
|
|
社会の学習でJamboard (2021-05-18)
6年生の社会「内閣の仕事」の学習で、GoogleJamboardを利用しました。紙の資料からインプットした情報を、デジタ… | |
|
|
インフルエンザ罹患証明書 (2020-11-13)
令和2年11月1日より、家庭や医療機関の負担軽減及び感染症の拡大を防ぐため、出席停止に係る様式を変更されました。町のホー… | |
|