 |
最新の記事一覧 |
|
吉田消防署見学【3年生】 (2023-11-24)
3年生は社会科の授業で吉田消防署へ見学に行かせていただきました。消防士のお仕事や消防車の種類などを教えていただきました。… |  |
|
|
牧之原警察署見学【3年生】 (2023-11-21)
3年生は社会科の授業で牧之原警察署に行かせていただきました。警察官はどんなお仕事をしているのかお話を聞いたり、実際にパト… |  |
|
|
バスの乗り方教室【2年生】 (2023-11-21)
11月14日(火)生活科の時間,吉田観光の方に,実際に運行しているバス(ポンチョ)で訪問講座をしていただきました。手作… |  |
|
|
社会科見学【4年生】 (2023-11-15)
11月15日に、清掃センターと焼津ディスカバリーパークに社会科見学に行きました。
清掃センターでは、ゴミピットやクレー… |  |
|
|
|
|
静岡うなぎ漁業協同組合見学【3年生】 (2023-11-07)
3年生は静岡うなぎ漁業協同組合に見学に行かせていただきました。吉田町のうなぎが有名な理由やうなぎの体がぬるぬるしている理… |  |
|
|
|
|
かけ算九九のれんしゅう【2年生】 (2023-11-06)
10月から算数でかけ算九九の練習をしています。五の段,二の段,三の段,四の段と少しずつ覚えて,答えられるようになってきま… |  |
|
|
第2回 すみよしたんけん【2年生】 (2023-11-06)
10月13日(金)生活科で,第2回住吉探検を行いました。7月の第1回のときは,学校の近くのお店や公共施設(17か所)を探… |  |
|
|
防災倉庫の見学【4年生】 (2023-10-31)
4年生は社会科で地震についての学習をしています。住吉自治会の黒田さんの御協力のもと、住吉の防災組織についてのお話を伺った… |  |
|
|
臨時PTA総会議案書承認報告 (2023-10-30)
10月27日「令和5年度臨時PTA総会議案書」の承認回答を締め切りました。回答数230 PTA会員数の三分の一以上ですの… | |
|
|
盲導犬教室【4年生】 (2023-10-24)
盲導犬教室が行われ、盲導犬や視覚障がいについての理解を深めました。講話の中で、訓練犬のステラが障害物を避けたり曲がり角を… |  |
|
|
|
|
歯磨き教室【3年生】 (2023-10-19)
3年生は平井歯科の平井先生を講師にお招きし、虫歯ができる原因や正しい歯の磨き方を教えていただきました。子供たちには、虫歯… |  |
|
|
校内体力テストを実施しました! (2023-10-17)
10月17日、18日に3年生以上が体力テストを行いました。50m走やソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳びなど8種目を… |  |
|
|
|
|
投力向上!【4年生】 (2023-10-10)
4年生では、講師の方をお招きして「遠くに投げるにはどうしたらよいのか」を学習しました。「ひじ・体重移動・スナップ」といっ… |  |
|
|
静岡木工に行ってきました!【3年生】 (2023-10-10)
10月5日と10日に3年生が静岡木工見学に行きました。着いた瞬間、大きな鳥居に子供たちは大興奮でした。神棚が一つ一つ丁寧… |  |
|
|
手話体験【4年生】 (2023-09-21)
4年生は吉田探究の時間に、橋田さんを講師にお招きして手話体験を行いました。橋田さんからは耳が聞こえなくなってしまった当時… |  |
|
|
GIGA参観日 (2023-09-20)
Google主催の「GIGA参観日」が、住吉小を会場に開催されました。県内外から100名以上の教育関係者が来校し、全学級… |  |
|
|
|
|
くしゃくしゃぎゅ【2年生】 (2023-09-19)
9月,図工の時間に「くしゃくしゃぎゅ」の学習をしました。全身で紙をくしゃくしゃにして,中にくしゃくしゃにした新聞紙をいっ… |  |
|
|
松浦食品工場見学に行こう!【3年生】 (2023-09-12)
9月7日と12日に社会科の授業で松浦食品の工場見学に行きました。実際にポテトチップスを作っている所を見させていただき、機… |  |
|
|
クラブ見学に行こう!【3年生】 (2023-09-12)
来年から始まるクラブ活動の見学に行きました。パソコン、図工、理科、手芸、スポーツなど10種類の活動を見て、子供たちは「こ… |  |
|
|
命ってすばらしい!【4年生】 (2023-09-11)
榛南ライオンズクラブとラブバースさんを講師にお招きして、命の大切さについて考える授業を行いました。妊娠期や出産についてな… |  |
|
|
点字体験【4年生】 (2023-09-07)
4年生は吉田探究の時間に蓮池さんを講師にお招きして、点字体験を行いました。今日のテーマは「自分の名前を点字で打とう」です… |  |
|
|
|
|
夏休み明け集会 (2023-08-24)
放送で、夏休み明け集会を行いました。その後、各クラスでは、係活動を決めたりレクレーションをしたりしていました。校舎に子供… |  |
|
|
夏休みを迎える会 (2023-07-28)
放送で、夏休みを迎える会を行いました。校長先生からは、相手のことを思って聞く力がついてきたことについて、全校児童へ「気づ… |  |
|
|
ウイテマテ【4年生】 (2023-07-26)
7月26日に、グロウワイズさんを講師にお招きして着衣泳を行いました。水の事故での合言葉は「ウイテマテ」だそうです。今日は… |  |
|
|
車椅子体験【4年生】 (2023-07-25)
福祉の学習で車椅子体験を行いました。車椅子の乗り方や使い方など、実際に体験して学ぶことができました。お年寄りの体を支える… |  |
|
|
わっかで変身【2年生】 (2023-07-24)
図工の時間に「わっかでへんしん」の学習をしました。体に輪を付けたら準備完了。画用紙・折り紙・セロハンや輪ゴム・ホッチキス… |  |
|
|
すみよしたんけんたい【2年生】 (2023-07-24)
生活科の時間に,住吉の町探検に行きました。A?Eの五つのグループに分かれて五つの方向に向かいました。「住吉にはどんなとこ… |  |
|
|
水の出前教室【4年生】 (2023-07-14)
4年生は社会科の時間に水の学習をしています。中部健康福祉センターの方を講師にお招きし、水の出前教室を行いました。水の循環… |  |
|
|
高齢者体験【4年生】 (2023-07-11)
4年生では、吉田探究の学習で社会福祉協議会さんをお招きし、高齢者体験を行いました。アイマスクやヘッドホンをつけたり、重り… |  |
|
|
学校の周りを歩こう【2年生】 (2023-07-03)
6月22日,生活科の時間に, 「住吉にはどんなところがあるのか知ろう」と2年生みんなで住吉小学校の周りをぐるっと一周,お… |  |
|
|
こんなもの,見つけたよ【2年生】 (2023-07-03)
小藤路公園にたんけんに行きました。見つけたものや気づいたことをメモする学習です。子供たちは,きれいな花や木,虫やおたまじ… |  |
|
|
かんさつ名人になろう【2年生】 (2023-07-03)
5月に野菜の先生(大石さん・高橋さん)に教わって,野菜の苗を植えました。毎日,自分の苗に水をあげてお世話をしています。き… |  |
|
|
あぶトレ!【2年生】 (2023-07-03)
6月28日(水)あぶトレを行いました。子供達は、【はちみつじまん】を守りながら、一つしか無い自分の命を守ろうと改めて再確… |  |
|
|
さんあ〜るの講話【4年生】 (2023-06-23)
4年生は社会科でごみの行方についての学習をしています。この日は、さんあ〜るの職員さんをお招きして、ごみの処理の仕方やリサ… |  |
|
|
やまももの木 (2023-06-23)
中庭のやまももの木がたくさんの赤い実をつけています。その赤い実が落ち、地面が赤い絨毯のようになっています。赤い実をこっそ… |  |
|
|
アイマスク体験【4年生】 (2023-06-22)
4年生は福祉についての学習で、吉田町社会福祉協議会の方をお招きしてアイマスク体験を行いました。視覚障がいについて学んだあ… |  |
|
|
生活習慣病を予防しよう【4年生】 (2023-06-02)
4年生では、栄養教諭の平井先生と食に関する授業を行いました。自分の生活を見直すと共に、おやつによく食べるポテトチップスに… |  |
|
|
住吉小学校 運動会 (2023-05-27)
晴天の下、運動会が行われました。多くの観客に見守られながら、子供たちは精一杯、競技や応援に取り組みました。3年ぶりに優勝… |  |
|
|
絵の具スケッチ【5-1】 (2023-05-17)
学校の中のお気に入りの風景、物、場所などを絵の具を使い、自分の思いを込めて画用紙に書きました。四角の画用紙の形にこだわら… |  |
|
|
ペアさんにソーランを!【4-2】 (2023-05-12)
4年2組は4年1組と合同でペアの3年生に運動会で披露するソーランを教えました。3年生に教えられるようにと練習を頑張ってき… |  |
|
|
|
|
1年生を迎える会 (2023-05-02)
全校児童が集まり、1年生を迎える会を行いました。1年生は、担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれると、大きな声で返事をするこ… |  |
|
|
|
|
侍ソーラン特訓中!【4年生】 (2023-04-28)
4年生は、侍ソーランを特訓しています!「かいてーん、ぱっ!」と声を揃えながら振り付けを覚えています。姿勢を低くしたり、目… |  |
|
|
ペアさんへのプレゼント【4-1】 (2023-04-28)
4年生が3年生のペアさんへ、クロムブックを上手に使いプレゼントのカードを書いています。心のこもったかわいらしいカードにな… |  |
|
|
池の鯉 (2023-04-28)
正門横の池の鯉に、登校してきた子どもたちが餌をあげるのが日課です。温かくなり,鯉も活動的になり、たくさん餌を食べるように… |  |
|
|
外国語【3-2】 (2023-04-26)
ALTのアンディー先生と外国語担当の酒井先生と楽しく英語を勉強しています。3年生でも英語でコミュニケーションをとれるよう… |  |
|
|
音を楽しむ音楽【3-1】 (2023-04-25)
うがい手洗いなどの感染症対策はしていますが、通常の音楽の授業を楽しんでいます。「かもつ列車」で友達と一緒に歌うのも楽しい… |  |
|
|
チームS出発会 (2023-04-22)
年度初めの授業参観・懇談会「チームS出発会」を行いました。本校では、住吉の子どもを支え育てる仲間として、学校・家庭・地域… |  |
|
|
国語【2-2】 (2023-04-22)
1年生で学んだ学習の時の姿勢や約束がきちんと身に付いています。音読もはきはきできました。姿勢を正すこと、大事ですね… |  |
|
|
PTA総会議案書承認報告 (2023-04-22)
昨日(4月21日)「令和5年度PTA総会議案書」のGoogleフォームによる承認回答を締め切りました。回答数241これは… | |
|
|
みんなで鬼ごっこ【2-1】 (2023-04-21)
休み時間にはみんなで鬼ごっこ。走って、走って、走って!先生と一緒にみんなで楽しんでいます。… |  |
|
|
5回目の給食【1−2】 (2023-04-19)
給食も今日で5回目。元気もりもり、おいしく給食をいただいています。笑顔いっぱいの1年2組です。… |  |
|
|
鈴木秀本先生の頌徳碑 (2023-04-18)
日曜日に頌徳碑の周りを地域の方が整備してくださいました。本当にありがとうございました。鈴木秀本先生も喜んでいらっしゃると… |  |
|
|
初めての書写【1−1】 (2023-04-18)
1年生が初めての書写の授業をしました。文字を書く時の姿勢、鉛筆の持ち方を勉強しました。良い姿勢で真剣に書いていました。… |  |
|
|
藤の花が色づきました (2023-04-17)
藤の花があっという間に色づいてきました。毎年繰り返される、住小の名物です。来週あたり、さらに花開いていくでしょうね。是非… |  |
|
|
お花見スケッチ【2年生】 (2023-04-12)
図工の時間に,前庭と中庭の春を見つけて,絵を描きました。「あの花がいいな。」「きれいだね。」「池におたまじゃくしがいたよ… |  |
|
|
令和5年度 入学式 (2023-04-11)
温かな春の日差しの中、入学式が挙行されました。1年生は、校長先生や来賓の方のお話を静かに聞くことができました。「これから… |  |
|
|
令和5年度 新任式・始業式 (2023-04-07)
令和5年度が始まりました。新任式で新しい先生方をお迎えし、引き締まった雰囲気の中、始業式を行いました。その後、学級開きが… |  |
|
|
第121回卒業証書授与式 (2023-03-17)
第121回卒業証書授与式が無事に挙行されました。卒業生は、これまで学んできたことを発揮し、立派な姿を見せてくれました。9… |  |
|
|
修了式 (2023-03-16)
令和4年度の修了式が行われ、全学年、校長先生から修了証書をいただきました。また、2・4・6年生の代表児童は、努力したこと… |  |
|
|
自彊小との交流会【3年生】 (2023-02-15)
3年生は吉田探究の時間で自彊小の3年生との交流会を行いました。グループごとにmeetをつないで自己紹介をし合ったり、自彊… |  |
|
|
初めての彫刻刀【4年生】 (2023-02-10)
図画工作科で「自分の好きな模様を彫ろう」という授業を行いました。初めて使う彫刻刀を上手く使えるか不安の様子でしたが、板の… |  |
|
|
入学生保護者説明会 (2023-02-03)
令和5年度の入学生保護者に対して、説明会を行いました。校長挨拶、1年主任・養護教諭からの説明等のあと、個別に質問にお答え… |  |
|
|
6年生から委員会紹介【4年生】 (2023-01-26)
今回は6年生の委員長から各委員会の常時活動の説明をオンラインで受けました。委員会活動は学校を支えるもので、自分たちが知ら… |  |
|
|
学校情報化優良校に認定されました (2023-01-06)
住吉小学校職員の授業改善、児童のChrome bookの活用等が評価され、日本教育工学協会から学校情報化優良校として認定… |  |
|
|
「実をつけるステージ」が始まりました (2023-01-05)
明けましておめでとうございます。冬休みが明け、校舎に子供たちの楽しそうな声が戻ってきました。今日から今年度を締めくくる「… |  |
|
|
|
|
商工会イルミネーションの点灯 (2022-12-09)
12月に入り、グラウンド東側フェンスにイルミネーションが点灯しています。これは、吉田町商工会住吉支部が企画・運営してくれ… |  |
|
|
あきをたのしもう【1年生】 (2022-11-30)
11月30日,生活科の時間に小藤路公園で「秋見つけ」をしました。秋の公園は,いろいろな大きさの木の実やきれいな色の葉っぱ… |  |
|